九州訴訟


ご案内

●九州訴訟メールマガジン登録のご案内

メールマガジン登録申し込みはこちらからどうぞ。

●HPVワクチン薬害訴訟を支える会九州のFacebookページのご案内

HPVワクチン薬害訴訟を支える会九州はFacebookページから情報を発信しています。是非ご覧下さい。

下記URLからもご覧いただけます。


新着記事

九州訴訟の裁判期日(4/17)が行われました

2023年4月17日(月)、福岡地方裁判所で九州訴訟の期日が開かれました。

 

約80の傍聴券が配布され、北海道の札幌から沖縄の宮古島まで数多くの原告・支援者の方で大法廷の傍聴席が埋め尽くされました。

 

今回弁護団からは第53準備書面から第59準備書面まで原告のこれまでの主張の要旨を含む多数の準備書面その他書面や書証を提出しました。

 

期日では原告7番さんが意見陳述を行いました。意見陳述では、

 

・認知行動療法に取り組んだが効果がなかったこと

 

・免疫治療により効果が表れ希望を持つことができたこと

 

・コロナ禍で県外の病院に通えず自宅近くで免疫治療を受けられる病院を探したもののHPVワク

 

チンの後遺症ということで治療を受けられなかったこと

 

・SNSで被害を訴えただけで未来の人殺しであるなどの中傷を受けたこと

 

など何重もの副反応の被害を訴えられ、裁判官が公平な立場で判断を下し私たちの未来に光を差してくれることを信じていると力強くお話されました。

 

車いすにのり、自ら作成した原稿の文字を指で追いながら、「社会的には死んでいるのと同じ、元の体に戻り普通の日常生活を送りたい」と訴えられる様子に心が苦しくなると同時にこの問題を早く当たり前に解決したいと言う気持ちでいっぱいになりました。専門家証人の尋問を前に、原告の被害の実態が、新しく担当になった裁判官にもしっかり伝わったのではないかと思います。

 

その後引き続き行われた被告製薬企業の意見陳述は、ワクチンの有効性安全性は世界的に認められている、HANS説は医学的科学的に実証されていない仮説である、免疫吸着療法は危険な治療であり効果がない等これまでと同様の主張が繰り返されたのみでした。

 

期日後に福岡県弁護士会館で開かれた報告集会では、原告、支援者から思い思いの訴えがあり気持ちを一つにできたのでないかと思います。トミーとあっちゃん、弁護士2名による漫才が初披露され会場が大きな笑いに包まれていました。被告製薬企業の主張のおかしさがよく分かり、大変好評でした。

 

 

原告さんの病状は重く、また裁判も重要な局面を迎えていますが、そのようななかでも弁護団は原告支援者の皆さんとできるだけ楽しく裁判を盛り上げていけたらと思います。

 

 

次回より専門家証人の尋問が始まります。次回期日の7月3日(月)には今回の期日よりもさらにた

くさんの方に集まっていただき専門家の先生、原告を励ましていただければと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします! 

1 コメント

九州訴訟傍聴のご案内 4月17日(月)14時

今回の裁判期日も前回期日と同様公開での法廷です。

今回の期日では、原告による最後の意見陳述が行われます。

次回からは証人尋問が予定されています。

当日は裁判終了後に弁護士会館にて報告集会も行う予定です。

ぜひ、傍聴・報告集会にお越しください。

(なお、傍聴は抽選になる可能性があります。)

 

※当日のスケジュール※

2023年4月17日(月)@福岡地方裁判所

 

傍聴抽選

整理券配布

 午後0時45分〜1時15分

抽選

 午後1時15分

 

午後1時20分頃~

 裁判所前応援リレートーク

 

午後2時~

 裁判開廷 

  

午後3時~

 報告集会

 場所:福岡県弁護士会(裁判所の隣) 2階大ホール 


0 コメント

九州訴訟の裁判期日(1/23)が行われました

2023年1月23日、福岡地裁では3年ぶりの公開法廷でした。

前日の雨が上がり、寒いけれど日差しが出てきた福岡には、全国から支援者の方々が大勢集まってくださいました。

13時20分から門前集会を行い、北海道、東京、名古屋、大分、熊本から、また地元から、薬害被害者やその家族、支援者、福岡市議会議員、原告団代表、全国弁護団弁護士から次々と、寒さを吹き飛ばす熱いメッセージが寄せられました。

 13時40分からの入廷行動は、長い列となりました。

 14時に開廷した法廷は、傍聴席は満席に近い状態でした。

 書面提出のやり取りの後、17番さんが意見陳述しました。HPVワクチンの副反応症状が出る前までは中学校の演劇部で活躍していたのに、嘔吐や酷い下痢、記憶障害などの副反応症状のために演劇の道を諦め、高校進学後も通学ができなくなり、転学したこと、当初心因性と診断されて精神科で治療しても治らず、鹿児島大学病院でHPVワクチンの副反応だったと分かったこと、副反応だと分からずに娘を責めてしまった父親の後悔の気持ち、大学進学しても症状がありどうにか卒業はできても就職が難しく、未だ症状に苦しんでいる、夢を返して、体を元に戻してください、と、演劇の道を目指していた17番さんらしく、気持ちのこもった意見陳述に胸を打たれました。

続く、MSD代理人の意見陳述は、原告の主張を裏付ける医師らの論文等の証拠は、科学的根拠を欠き矛盾しているという内容でしたが、抽象的で説得的ではありませんでした。

最後に、GSK代理人からは、原告の主張するHPVワクチンの副反応症状は、心因性のものだから精神科での認知行動療法で治るなどと、長々と意見陳述がありました。同じ法廷で直前に17番さんが心因性と診断されて治療したのに治らなかったとの意見陳述をしたばかりなのに、まるで聞いていないのか、呆れるばかりでした。

閉廷後、あまりに酷い被告代理人の意見陳述に、傍聴席を後にする傍聴人からは抗議のような感想が異口同音に出ていました。

  また、今後の裁判の流れについての進行協議期日が行われ、弁護団代表などの一部が法廷に残り参加しました。

 15時からは、弁護士会館2階大ホールで報告集会を行いました。こちらも大ホールがソーシャルディスタンスで座ると満席状態でした。

 弁護団の徳永から、簡単に裁判の説明を行いました。

 

次に、映像作家・澤則雄さんのドキュメンタリー映像を上映し、澤さん自身からも、挨拶がありました。依頼があって映像作成のため厚労省の副反応検討部会を傍聴していたが、与党議員の申し入れから積極勧奨の再開が急展開し不自然だと感じた、この問題を広く知ってもらう必要があると強く感じたとのことでした。

 そして、17番さんと担当の佐川弁護士が記者会見し、佐川弁護士から、17番さんの症状や経過を説明し、17番さんからも青春が奪われたのが悔しい、GSKの意見陳述に対してはずっと心因性と言われて治療してきたのに何も分かってもらえないと感じた、腹立たしいというより悲しい、いつかは私達の症状や気持ちを聞いてほしいということでした。

 

 その後も、支援者から次々に熱いメッセージやポスター作成などの紹介がありました。熊本県から薬害肝炎訴訟の出田さん、B型肝炎訴訟九州原告団の杉山さん、大分の山﨑さん、清國さん、東京訴訟支援の隈本邦彦さん、名古屋原告団代表の谷口さんなどなど、それぞれから支援の言葉をいただき、福岡の原告団代表の梅本さんからも法廷での原告の生の訴えの力が重要だと感じたと挨拶がありました。

 弁護団からは、小林洋二弁護団代表から、進行協議の報告があり、福岡の法廷はホットで被告代理人にも支援者の声が響いているのではないかということでした。

全国弁護団共同代表の水口真寿美弁護士(東京)から、今後、専門家が各地裁で証言していく、副反応が認知行動療法で治るものではなく、科学的根拠を示して証言いただく。尋問準備、意見書作成準備をしている。法廷を一杯にして応援していただくのが重要。原告さんは法廷証言の準備も始まる。それぞれ得意なところで支援をいただきたい。

 

全国弁護団共同代表の山西美明弁護士(大阪)からも、被告企業はビッグデータを都合よく切り取っただけ、17番さんが経験されたことがベストエビデンスだと語り、さらに頑張ろうとの気持ちを共有できました。

いずれの方からのコメントも本当に興味深く、全て紹介できないのがもったいないくらいの報告集会でした。ご参加の皆様、本当にありがとうございました。次回の福岡地裁での裁判は、4月17日(月曜)です。どうぞご一緒に原告さんを応援してください。

九州訴訟傍聴のご案内 1月23日(月)14時

今回の裁判期日は、約3年ぶりに公開での法廷が予定されています。

法廷では、原告が意見陳述を行います。
その後、弁護士会館にて報告集会も行う予定です。

ぜひ、傍聴・報告集会にお越しください。

 

※裁判の日時・場所※

日時:2023年1月23日(月)午後2時から

場所:福岡地方裁判所

 当日は午後1時20分ごろから裁判所前で応援リレートークを行います。

 

※報告集会の時間・場所※

日時:2023年1月23日(月)午後3時頃から

場所:福岡県弁護士会 2階大ホール

 


ダウンロード
HPVワクチン薬害九州訴訟2023年1月23日傍聴案内
2023年1月23日九州期日傍聴案内.pdf
PDFファイル 2.6 MB

九州訴訟の裁判期日(10/17)・報告集会が行われました

 2022年10月17日(月)、年内最後の九州訴訟の期日が開かれました。

 

 前回に引き続き今回も非公開のウェブ会議期日で、弁護団のみ出席しました。弁護団からは準備書面52(PMDAによる安全性調査と接種促進政策の違法性について)及び原告5名についての個別準備書面などを提出しました。

 午後6時から開催したオンラインでの報告集会には、九州各地の原告や支援者を含む約50名の方にご参加いただきました。

  

 報告集会では、九州弁護団の富永弁護士より準備書面52の内容について、パワーポイントを使って説明を行いました。これまで弁護団では、PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)が、定期接種化の直前の2013(平成25)年2月に本件HPVワクチンの安全性に関する調査を開始していたことは、国が定期接種化より前の時点で集積した国内の副反応症例を把握していたということであり、そのような時期にあえて本件各ワクチンを定期接種化したことは特に違法性が強いものであるということを主張してきましたが、さらに今回安全性調査開始後に実施されたPMDAにおける専門協議の資料の開示を受けて、①定期接種化以前(2013(平成25)年4月)、②積極的勧奨の差控え時(同年6月)、③安全性調査の調査結果報告書作成時(同年12月)の各時点において、本件HPVワクチンの安全性に疑念が生じていたとの説明がありました。

続いて、九州原告3名の方より現在の生活状況や思いについてお話いただきました。外出ができない分、犬を飼い始めて嬉しかったものの、体調不良で散歩に連れていけず現実を突きつけられたことだとか、生まれたばかりの甥っ子を抱っこできない悔しさだったり、突然足が動かなくなったという体調の変化だったりを語っていただき、弁護団、支援者ともにそれぞれの原告さんの置かれている状況に思いをはせる貴重な時間となりました。

 

  大分支援の会の清國さんからは、9月17日に大分で開かれた学習会の報告の他、「支援に遅すぎることはない!」と力強い言葉とともに現在取り組まれている小冊子や署名の取り組みについて報告をいただきました。同じく支援の会の猿渡さんからも「やれることからやってみよう」という気持ちで支援に取り組むのが九州らしさ、というお話をいただきました。沖縄支援の会の渡辺さんからも沖縄でのドキュメンタリー映画の上映会への取り組みや那覇市議会への陳情などについての取り組みについて報告いただき、大変励まされました。  

 

 【次回のご案内】

  次回九州期日は、ついに公開法廷で弁論の予定です。2023年1月23日(月)14時と指定されています。来年からはいよいよ証人尋問などが始まります。ますます大変な闘いとなってきますが、原告、支援の会の方と力を合わせてHPVワクチン薬害被害者の真の救済と再発防止に向けて一頑張っていきたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします!!

 


過去の記事はこちらから確認できます。