大阪訴訟


HPVワクチン薬害大阪訴訟を支える会 LINE公式アカウントのご案内

HPVワクチン薬害大阪訴訟を支える会は、この裁判を支援し、被害者の救済と薬害根絶のための諸活動を行っています。

LINE公式アカウントで情報発信していますので、下記QRコードもしくはこちらから是非友達登録してください!

HPVワクチン薬害大阪訴訟を支える会 LINE公式アカウント QRコード

メールマガジンのご案内
大阪訴訟の次回期日の情報などをお伝えします。
登録ページはこちらになります。是非ご登録下さい。


新着記事(大阪関連)

HPVワクチン薬害大阪訴訟期日・横田俊平先生証人尋問(反対尋問)が開かれました

 2023年(令和5年)9月4日(月)、HPVワクチン薬害大阪訴訟期日が開かれました。

 前回に引き続き、横田俊平先生の証人尋問期日が行われました。前回は、原告側の主尋問でしたが、今回は被告側からの反対尋問が行われました。

 横田先生は、横浜市立大学医学部教授、同大学医学部長を歴任され、現在は、同大学医学部名誉教授、湘南よこた医院院長をつとめておられます。

 横田先生は、小児科学(日本小児科学会理事長歴任)、リウマチ学(日本線維筋痛症学会理事長歴任)をご専門とされており、HPVワクチン接種後の症状について、HPVワクチン関連神経免疫異常症候群(「HANS」)を提唱されました。横田先生は、約150例のHANS患者の臨床経験があり、その臨床症候の特徴、共通性から、その病巣について調査研究するとともに、現在においても、治療の最前線で患者と向き合っておられる研究者・臨床医です。

 

行進する原告団・弁護団
行進する原告団・弁護団

 今回も、原告団・弁護団による入廷行動を行いました。

 前回に引き続き、横田先生を応援するため、全国各地から大勢の他地裁原告・ご両親が大阪地裁に駆けつけてくれ、一緒になって行進しました。

 

 満員の法廷では、午前10時から休憩を挟んで午後5時までという長丁場の証人尋問となりました。

 横田先生は、被告企業と国の代理人からの長時間に亘る執拗な反対尋問に対しても、自信をもって毅然と答えてくださいました。

 前回の期日では、横田先生は、原告らの症状が、既存の疾患では説明し切れない新規の病態であるHPVワクチン関連神経免疫異常症候群(「HANS」)と考える根拠等について、ご証言くださいましたが、今回の被告企業・国からの反対尋問を経ても、横田先生のご証言は全く揺らぐことはなく、原告たちはとても勇気づけられたと思います。

 

 そして、次回の大阪地裁の2023年9月25日(月)期日では、原告側の専門家証人の鳥越俊彦医師の証人尋問が行われます。

 鳥越先生は、免疫病理学をご専門とされ、2015年から現在まで札幌医科大学医学部教授を務めておられます。

 鳥越先生は、がん細胞に対する免疫応答機構の解明、神経変性疾患における細胞ストレス応答、免疫応答による生体防御等の研究に注力されてきました。

 法廷では、免疫病理学の見地からHPVワクチン接種後に生じた様々な症状の発症機序に関する見解等についてご証言いただく予定です。

  次回もぜひ多くの方に傍聴にお越しいただき、鳥越先生を応援してください!

 

 2023年9月25日の大阪期日の傍聴案内はこちら

 

横田先生の主尋問を再現する中島弁護士(左)、小山弁護士(右)
横田先生の主尋問を再現する中島弁護士(左)、小山弁護士(右)

 今回も多数の傍聴希望者の方にお越しいただけたため裁判所によって傍聴券の抽選が行われました。

 残念ながら傍聴券の抽選に外れてしまった方のために、法廷での期日と併行して、法廷外企画を実施しました。

 法廷外企画の午前の部では、2023年6月5日に行われた横田先生の証人尋問(主尋問)の再現を行いました。横田先生役を大阪弁護団の中島弁護士が、尋問担当弁護士役を小山弁護士が熱演してくれました。

 午後の部では、学生のみなさま向けに、関谷弁護士と西川弁護士の先導で大阪地裁の刑事裁判の傍聴ツアーを行いました。

 

横田先生の証人尋問の報告をする甲斐弁護士
横田先生の証人尋問の報告をする甲斐弁護士

 証人尋問に引き続き、大阪弁護士会館にて、報告集会が行われ、多くの方に集合していただけました。

 まず、大阪弁護団の横田先生の反対尋問対策チームの甲斐弁護士、大西弁護士、佐久間弁護士から横田先生の証人尋問の報告がありました。反対尋問対策チームからは今日の横田先生の回答は100点満点、そして長時間の尋問でも切れることのない横田先生の見事な集中力は素晴らしかったという話がありました。

 また、傍聴に駆けつけてくれた西宮市議の佐野ひろみ先生、大阪訴訟を支える会の山下さん、HPVワクチン東京訴訟支援ネットワークの隈本さんからお話をいただきました。

 そして、大阪原告19番さんご本人から、再就職して仕事をがんばっているけども、体調面で非常に苦しい日々が続いていること、法廷で被害者たちのためにがんばって証言してくれた横田先生や、集まってくれた支援の方々のことを思うともっとがんばらないといけないと思ったこと、法廷に来たくても体調面で来ることができない原告がたくさんいることを涙ながらに語ってくれました。

 さらに、北は北海道から、東京、名古屋、九州と、全国各地からはるばる駆けつけてくれた原告のお母さんからもお話をいただきました。

 

 

山西弁護士
山西弁護士

 最後に全国弁護団共同代表の山西弁護士から、必ず勝つという力強い決意が述べられました。

 

(左から)山西弁護士、安田弁護士
(左から)山西弁護士、安田弁護士

 報告集会と併行して、大阪地裁内の司法記者クラブにて、記者会見が行われました。

 記者会見では、本日の横田先生の証人尋問について報告と、次回の鳥越先生の証人尋問について、記者のみなさまに説明を行いました。

 

 各地の次回以降の裁判期日は以下の日程を予定しています。

 次回は、2023年9月19日(火)午後1時30分より、名古屋地裁での高橋幸利医師の証人尋問期日です(傍聴案内はこちら)。

 引き続きのご支援よろしくお願いいたします。

 

東京地裁

   2023年11月27日 「椿広計教授」反対尋問

大阪地裁

    2023年9月25日 「鳥越俊彦教授」主尋問

      12月18日 「鳥越俊彦教授」反対尋問

福岡地裁

   2023年10月2日  「髙嶋博医師」反対尋問

名古屋地裁

   2023年 9月19日 「高橋幸利医師」主尋問

      12月11日 「高橋幸利医師」反対尋問

 

9月25日(月)HPVワクチン薬害大阪訴訟弁論期日・鳥越俊彦先生証人尋問期日・報告集会のお知らせ

 今回の弁論期日は、鳥越俊彦医師の証人尋問期日です。

 鳥越先生は、札幌医科大学医学部病理学第一講座・同大学大学院医学研究科腫瘍免疫学教授をつとめておられる免疫病理学の専門病理医です。

 鳥越先生は、がん細胞に対する免疫応答機構の解明、神経変性疾患における細胞ストレス応答、免疫応答による生体防御等の研究に注力されてきました。

 免疫病理学の見地からHPVワクチン接種後に生じた様々な症状の発症機序に関する見解についてご証言いただく予定です。

 ぜひ傍聴にお越しいただき、鳥越先生の応援をよろしくお願いします!

 

日時|2023年9月25日(月)午後2時~

☆傍聴券の抽選がありますので午後1時に裁判所本館南側玄関にお越しください ☆ 

 

場所|〒530-8522 大阪市北区西天満2-1-10

地図|https://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/index.html

 

★傍聴予定の方の人数を把握するために、可能な方は事前登録のご協力をお願いします。

※弁護団より当日の傍聴案内等をご連絡させていただきます。

★この事前登録は傍聴券の確保をお約束するものではございませんのでご注意ください。

★傍聴券の抽選に外れてしまったみなさま向けに法廷外企画を実施します。ぜひお越しください。

ご登録方法:以下のリンクもしくはチラシのQRコードからご登録ください。

事前登録リンク

https://forms.gle/6n5ihv5WJD9W6pwq7

ダウンロード
2023年9月25日大阪期日のお知らせ.pdf
PDFファイル 801.7 KB

9月4日(月)HPVワクチン薬害大阪訴訟弁論期日・横田先生証人尋問期日(反対尋問)・報告集会のお知らせ

 今回の弁論期日は、前回に引き続き、横田俊平医師の証人尋問期日です。

 前回は、原告側の主尋問でしたが、今回は被告側からの反対尋問になります。

 横田俊平先生は、横浜市立大学医学部教授、同大学医学部長を歴任され、現在は、同大学医学部名誉教授、湘南よこた医院院長をつとめておられます。

 横田先生は、小児科学(日本小児科学会理事長歴任)、リウマチ学(日本線維筋痛症学会理事長歴任)をご専門とされており、原告女性らのHPVワクチン接種後の症状について、HPVワクチン関連神経免疫異常症候群(「HANS」)を提唱されました。横田先生は、約150例のHANS患者の臨床経験があり、その臨床症候の特徴、共通性から、その病巣について調査研究するとともに、現在においても、治療の最前線で患者と向き合っておられる研究者・臨床医です。          

 ぜひ傍聴にお越しいただき、横田先生の応援をよろしくお願いします!

 

日時|2023年9月4日(月)午前10時~

☆傍聴券の抽選がありますので午前9時に裁判所本館南側玄関にお越しください ☆ 

 

場所|〒530-8522 大阪市北区西天満2-1-10

地図|https://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/index.html

 

★傍聴予定の方の人数を把握するために、可能な方は事前登録のご協力をお願いします。

※弁護団より当日の傍聴案内等をご連絡させていただきます。

★この事前登録は傍聴券の確保をお約束するものではございませんのでご注意ください。

★傍聴券の抽選に外れてしまったみなさま向けに法廷外企画を実施します。ぜひお越しください。

ご登録方法:以下のリンクもしくはチラシのQRコードからご登録ください。

事前登録リンク

https://forms.gle/yJsQJBkPLDUuQHQY6

ダウンロード
2023年9月4日大阪期日のお知らせ.pdf
PDFファイル 1.0 MB

HPVワクチン薬害大阪訴訟期日(横田俊平先生証人尋問)が開かれました

 2023年(令和5年)6月5日、HPVワクチン薬害大阪訴訟期日が開かれました。

 今回は、大阪地裁では一人目の原告側専門家証人である横田俊平先生の証人尋問が行われました。横田先生は、横浜市立大学医学部教授、同大学医学部長を歴任され、現在は、同大学医学部名誉教授、湘南よこた医院院長をつとめておられます。

 横田先生は、小児科学(日本小児科学会理事長歴任)、リウマチ学(日本線維筋痛症学会理事長歴任)をご専門とされており、HPVワクチン接種後の症状について、HPVワクチン関連神経免疫異常症候群(「HANS」)を提唱されました。横田先生は、約150例のHANS患者の臨床経験があり、その臨床症候の特徴、共通性から、その病巣について調査研究するとともに、現在においても、治療の最前線で患者と向き合っておられる研究者・臨床医です。

 

HPVワクチン副反応被害の救済を訴える関谷弁護士(右)
HPVワクチン副反応被害の救済を訴える関谷弁護士(右)

 開廷に先立ち、大阪の淀屋橋駅前にて街頭行動を行いました。傍聴のお知らせを配布し、多くに方に受け取ってもらうことができました。

 

九州から駆けつけてくれた梅本美有さん(中央)
九州から駆けつけてくれた梅本美有さん(中央)

 今回も、原告団・弁護団による入廷行動を行いました。

 はるばる九州から横田先生を応援するために駆けつけてくれた梅本美有さんを先頭に行進しました。 

 

 超満員の法廷では、まず、原告側から大阪地裁における二人目の専門家証人として鳥越俊彦先生を証人申請しました。

 鳥越先生は、免疫病理学をご専門とされ、2015年から現在まで札幌医科大学医学部教授を務めておられます。

 鳥越先生は、がん細胞に対する免疫応答機構の解明、神経変性疾患における細胞ストレス応答、免疫応答による生体防御等の研究に注力されてきました。

 法廷では、免疫病理学の見地からHPVワクチン接種後に生じた様々な症状の発症機序に関する見解等についてご証言いただく予定です。

 鳥越先生の証人尋問期日は、2023年9月25日(月)大阪地裁にて実施されます。

 

 ぜひ傍聴にお越しください! 

 

 そして、いよいよ行われた横田先生の証人尋問では、横田先生が、原告らの症状が、既存の疾患では説明し切れない新規の病態であるHPVワクチン関連神経免疫異常症候群(「HANS」)と考える根拠等について、2時間にわたって分かりやすく証言してくださいました。

 また、横田先生は、最後に、身体的にも精神的にも非常につらい思いをしている原告たちの窮状は、大人の責任であると涙ながらに述べて、原告たちの救済を裁判所に訴えてくださいました。

 次回、 2023年9月4日(月)の大阪期日では、今回の原告側主尋問に引き続き、被告側からの反対尋問が実施されます!

 2023年9月4日(月)大阪期日は午前9時集合を予定しています(正式発表は後日)。

 次回もぜひ多くの方に傍聴にお越しいただき、横田先生を応援してください!

 

 

 今回は多数の傍聴希望者の方にお越しいただけたため裁判所によって傍聴券の抽選が行われました。

 残念ながら傍聴券の抽選に外れてしまった方のために、法廷での期日と併行して、法廷外企画を実施しました。

 学生のみなさまも数多くかけつけてくださいました。

 

 法廷外企画では、大阪弁護団の野澤弁護士から、全国4地裁計6名の原告側専門家証人によって立証する事項についての説明会を実施しました。

 また、HPVワクチン被害者の被害の実情、現在の状況について紹介する映像の上映会が行われました。

 

横田先生の証人尋問の報告をする甲斐弁護士
横田先生の証人尋問の報告をする甲斐弁護士

 16時過ぎに終了した証人尋問期日に引き続き、大阪弁護士会館にて、報告集会が行われ、多くの方に集合していただけました。

 まず、本日の横田先生の証人尋問を担当した大阪弁護団の甲斐弁護士から証人尋問の報告がありました。

 全国から横田先生の応援に駆けつけてくれた多くの原告のみなさん、特に横田先生の診療を直接受けている患者のみなさんを横田先生が法廷で振り返って見られたときのことを報告する際には、思わず涙してしまうこともありました。

 また、高槻市議の北岡たかひろ先生、大阪訴訟を支える会の山下さん、HPVワクチン名古屋訴訟支援ネットワークの長南さん、HPVワクチン東京訴訟支援ネットワークの隈本さん、大阪原告4番さん、名古屋原告9番さん、東京原告33番のお母さん、九州原告の梅本さんからお話をいただきました。

 大阪原告4番さんは、横田先生の涙ながらの証言を聞いて、この10年が報われたような思いになったというお話をしてくれました。

 

野口弁護士
野口弁護士

 最後に大阪弁護団事務局長の野口弁護士から、国や製薬企業はもちろんのこと、我々大人全員の責任でHVPワクチン副反応の被害者を救済しなければならないという決意が述べられました。

 

(左から)山西弁護士、甲斐弁護士
(左から)山西弁護士、甲斐弁護士

 報告集会終了後、大阪地裁内の司法記者クラブにて、原告団・弁護団による記者会見を行いました。

 記者会見には、山西弁護士、甲斐弁護士、安田弁護士、大阪原告19番さんが出席しました。

 記者会見では、本日の横田先生の証人尋問について報告と、鳥越先生の証人申請について、記者のみなさまに説明が行われました。

 

 各地の次回以降の裁判期日は以下の日程を予定しています。

 引き続きのご支援よろしくお願いいたします。

 

2023年7月3日(月)九州期日

 髙嶋博先生証人尋問期日(主尋問)

2023年8月18日(金)東京期日

 池田修一先生証人尋問(反対尋問)

2023年8月21日(月)東京期日

 椿広計先生証人尋問期日(主尋問) 

2023年9月4日(月)大阪期日

 横田俊平先生証人尋問期日(反対尋問)

2023年9月19日(火)名古屋期日

 高橋幸利先生証人尋問期日(主尋問)

2023年9月25日(月)大阪期日

 鳥越俊彦証人尋問期日(主尋問)


過去の記事はこちらから確認できます。